PC やサーバのアプリケーションやサービスプログラムと連携し、USB 経由でブザー鳴動とランプの点灯点滅を組み合わせて、周囲の作業者や関係者に「ステータス」をいち早く知らせるための警告灯です。
よりシンプルな機能のUSB専用モデル(DN-1600U)と、DI(無電圧接点信号入力)を利用し、外部機器からの接点信号による制御機能も搭載した接点入力DIモデル(DN-1600UD)の2機種をラインナップ。オフィスやコールセンター、サーバルームや医療・介護の現場、工場などでの利用のほか、人が常駐しないオフィスや会議室、管理室など、様々なシーンでビジネスをサポートいたします。
■製品の発送について■
製品発送に最大10日前後いただく場合がございます。お急ぎの場合はお問い合わせください。
■在庫切れ商品について■
ISAダイレクトショップにて在庫切れの場合も納期お問合わせ下さい。お問い合わせ:ソリューション営業部
■ご注文数量について■
ご注文数量多数の場合はお問合せください。お問い合わせ:ソリューション営業部
■DN-1600U 主な特徴■
1.コンパクトな手のひらサイズ!
最小・最軽量モデル誕生
2.壁面取り付け可!
小型ボディで環境に溶け込み設置場所を選びません!
3.感染症対策にも安心!非接触センサを採用!
手をかざすだけで点灯・鳴動を停止できる非接触センサ搭載。衛生面も安心です。
4.ランプ色は7色のマルチカラー!
赤、黄、緑、青、水、紫、白と多彩な7色のマルチカラー採用で、利用シーンや使用方法などによる色の使い分けの選択も広がります。
5.シンプル機能で楽々スタート!
付属のusbuxをインストールすれば、後はUSB経由で接続するだけ。細かな設定作業は不要です。
商品説明
PCやサーバのアプリケーションやサービスプログラムと連携し、USB経由でブザー鳴動とランプの点灯点滅を組合せ、周囲の作業者や関係者に「ステータス」をいち早く知らせるための警告灯です。よりシンプルな機能の『DN-1600Uモデル』と、DI(無電圧接点信号入力)を利用し、外部機器からの接点信号による制御機能も搭載した『DN-1600UDモデル』があります。両モデルとも、Windowsの専用コマンドツールを使って、コマンドプロンプトやバッチファイル、アプリから外部コマンドとして制御実効が可能です。また、シリアルポートとしても認識するため、Linuxなどのターミナルソフトや、他のOSからもシリアル通信でコマンド制御が行えるので、広範での活用が可能です。 オフィスやコールセンター、サーバルームや医療・介護の現場、工場などでの利用のほか、最近では人が常駐しないオフィスや会議室、管理室などでのご利用シーンも増えています。使い方はシンプルで、例えば電子メールソフトと連携して、ある特定のメールを受信した際、ブザー鳴動やランプ点灯により周囲にメール受信を知らせたり、温度センサとの組合せで「状態異常」を知らせたりするなど、ユーザの「気づき」をお手伝いします。
商品仕様
製品名: | どこでも警子ちゃんUSB対応警告灯 DN-1600U |
---|---|
型番: | DN-1600U |
メーカー: | 株式会社アイエスエイ |
外寸法: | 幅82mm × 奥行82mm × 高さ60mm |
製品重量: | 100g |
区分: | 新品 |
アイエスエイ製品 保守・サポートについて
アイエスエイでは、ご購入後、お客様に安心して長期にご利用いただくための保守サービスをご用意しております。5年保守パック(※製品同時購入必須)
保守サービスに加入頂きますと、サービス期間中の故障時には代替機との交換をさせていただきます。お客様からご連絡をいただき故障と判断した場合、先に代替機を発送しますので時間ロスも短縮できます。修理作業費や部品代なども発生しないため、スポット修理に比べてお得なサービスになっています。
安心の先出しセンドバック(交換修理)保守サービス
万が一、製品が故障した場合、「保守サービス証(正式版)」をお手元に置き、弊社カスタマーサポートセンターにご連絡ください。 弊社サービス担当が故障と判断した場合、代替機をお客様宛に送付いたします。就業時間内受付で翌日発送となります。 代替機到着後、お客様にて交換いただき、故障機をご返送いただきます。代替機は修理完了後本体が戻るまでご利用いただけます。
保守サービス
※製品本体と同時購入が前提となります。
※本サービスを日本国内の離島や山岳地等交通手段が限定される地域、あるいは海外での利用をお考えの際は、事前にお問い合わせください。
保守登録までの流れ
保守登録に関します納品物、登録までの流れは下記の通りとなります。
・保守サービス証(仮)
・情報登録シート
・保守サービス約款
上記書類を、箱に納めてご納品先へ送付します。
(製品と同時ご注文の場合には製品と同梱となります。)
(この時点では、まだ保守サービスが提供できる状態にありません)
納品物の中に「情報登録シート」という紙が入っており、ユーザ様に必要事項を記入いただき、弊社へFAXして頂きます。
弊社では受け取った情報登録シートの内容にもとに保守登録手続きを行い、
最終的に「保守サービス証」をユーザ様へお送りし、保守サービスが提供可能となります。